[キャンプ]廃校のグラウンドでキャンプ?南足柄のCAMPiece(キャンピース)!酒蔵巡りもしたよ!

ご覧いただきありがとうございます。

軽旅トク(@karutabi)です!

2022年2月の雪が降る中デュオキャンプに行ってきました。キャンプ地は南足柄にあるキャンピース!

キャンプ、酒蔵巡り、ハイキングと盛りだくさんの旅の様子をお伝えいたします。

よければ最後までご覧下さいませ。

PR

廃校キャンプ場 CAMPiece

キャンプの目的をざっくりと

  • 廃校のグラウンドでキャンプをする
  • 南足柄山北町の酒蔵をめぐる
  • スノーハイキングをする

久々の菊夫さんとのデュオキャンプ。2人だとダラダラキャンプになることがおおいですが、今回は盛りだくさんでした!

キャンプ装備を紹介

テントや寝具などのキャンプギア。

今回は先輩から頂いたヒルバーグ ソウロのデビューだったので、テント以外はできるだけ荷物を減らしました。

調理器具はアルコールバーナーと焚き火台でまとめてます。

防寒着などを追加してパッキングするとこんな感じになりました。

パッキングウェイトは少し重めの12kgでした。

キャンピースとは?

南足柄にできた廃校を再利用したキャンプ場です。

学校のグラウンドでいつもと違ったキャンプが楽しめます!

詳しい紹介記事は後日作成予定です。

21世紀の森 スノーハイキング

朝9時ごろ駐車場到着

菊夫さんと合流して、まずは21世紀の森に向かいました。

前日は関東でも大雪だったので、展望台まで雪の中を歩いて行きます。

駐車場付近は薄らと雪がありました。所々に動物の足跡もあり追っかけるの楽しいです!

花の木の森から

展望台に向かい、案内に沿って進んでいきます。

霧に包まれたりして結構幻想的。

ちょっと標高を上げるだけで景色の変化が見てて楽しいですね。雪サイコー!

展望台まで

郷土の森あたりから一気に積雪が増えてきました。

こなゆきが舞っていました。

菊夫さんに撮影してもらった私。

そうこうしてたら休憩所到着。トイレは使用できましたが、休憩所は閉められてました。

雪の展望台

展望台まで来ると膝上まで雪があってあるきにくい!

展望台からの景色は霧も出ていたので何も見えなかったけど、新鮮な体験で楽しかったです!

視界も悪くなってきたのでここで引き返します。駐車場まで来た道を戻ります。

かながわの13蔵めぐり

トヨタモビリティ神奈川が行っている酒蔵巡りスタンプラリーに参加してきました。

対象の酒蔵を巡り商品を購入することで1つスタンプがゲットできます。それを3蔵で手ぬぐい、7蔵でトートバック、13蔵でてぬぐい+トートバックさらに景品がゲットできます。

今回はキャンプ地周辺の酒蔵巡りをしてきました。

⑬瀬戸酒造

セトイチや酒田錦などが有名な瀬戸酒蔵が1箇所目。

お店の方に日本酒の選び方・おすすめなど教えてもらいました。キャンプで飲む肉と合うお酒や、普段お酒を飲まない人にこそ飲んでもらいたい酒など。

私は飲みやすいとおすすめのセトイチを購入しました。普段日本酒を飲まない私でもとても美味しくいただけました。

⑨中沢酒造

松みどりや亮などが有名な中沢酒造が2箇所目。

酒ケーキが美味しそうだったので購入!賞味期限が5ヶ月と長いのでお土産にしました。

⑧井上酒造

箱根山や湘南ゴールドリキュールなどが有名な井上酒造が3箇所目。

店には入れるのに店員さんがどこにもいなくて購入できなかったので未購入。。。次回行ったときはリベンジ!

⑩川西屋酒造店

丹澤山や隆などが有名な川西屋酒造店が4箇所目。

私は見た目も綺麗な湧深青を購入。

すっきりとした味わいで料理にも合いました!

12 金井酒造店

モーツァルトや波多野が有名な金井酒造店が5箇所目。

麹菌にモーツァルトを聞かせて醸造された銘酒「モーツァルト」シリーズがあるので音楽醸造蔵とも言われてます。

私は梅酒の波多野を購入しました。

梅酒が大好きな私にピッタリの波多野、今度見つけたらまた買おうと思います!

⑥吉川醸造

菊勇や雨降で有名な吉川醸造が6箇所目。

私は菊勇の限定おちょこを購入!

可愛らしいのでキャンプやお家でも使ってます。

CAMPieceでのんびりキャンプ

15:00 CAMPiece到着

酒蔵巡りを楽しんだので、少し遅れてキャンプ場到着。

入り口側のテントで受付を済ませてサイトに案内してもらいます。

学校のグラウンドと言う非日常なかなかいい雰囲気。

サクッと設営

案内されたサイトは結構広め。サクッと設営を済ましてしまいます。

私のテントはヒルバーグ「ソウロ」。先輩から譲り受けたテントを今回初張り!設営簡単すぎてびっくりしました。

菊夫さんのテントはアライテント「ドマドームライト2」。

使い勝手の良い前室が魅力のテントです。

テント前室を最大限に利用!

お互いのテントに大きめの前室がついているので、テント自体をくっつけてしまいました。

お互いテントにこもって、酒蔵巡りで買ったお酒を飲み比べ!

おつまみ片手に寝転がって酒を飲む!なかなか良かったです!

夜は一人居酒屋

辺りが暗くなってきたので晩御飯を準備。菊夫さんお昼寝してたので、ほぼソロキャンみたいでした。

晩御飯は焼き鳥!

RSRネイチャーストーブで焼き網使うの最近ハマってます!

RSRストーブでお米も同時に炊いてきます。アルコールストーブでも火力調整ができるので、炊飯も簡単にできちゃう!

ちっちゃな焚き火

焼き鳥を満喫したら、少しだけ焚き火もしていきます。

ちっちゃい火だけど、風防のおかげで熱反射もかなりありあったかいです。

2人ぐらいならしっかりと焚き火が楽しめるRSRネイチャーストーブは私の一軍ギアです。

前室飲み会再開

焚き火を片付けてテント前室に移動。

前室広いので調理も楽!熱燗を頂きます。

菊夫さんも寝袋に入りながらダラダラ。

ホットラテ

このスタイルかなり楽だからはまっちゃいそう。。

二人で飲み明かして夜がふけていきました。

焚き火しながら朝ご飯

夜中は冷え込んだようでテントバキバキになってました。寝袋くるまってたので、朝までぐっすりなので気がつきませんでしたが。

私の朝ごはんは焼きナンとコーヒー。

少し焦げたけどパリパリで美味しい!

コーヒーは甲府にあるエルクの看板犬ダンテコーヒー!かわいいから行った時はいつも買っちゃう。

朝は静かにアルストで沸かすコーヒーが大好き。美味い!

菊夫さんの朝ごはんは「あんぱんみたらしホットサンド」!

カットしたあんぱんにみたらしとバターを入れてサンドする!

凄くて美味しそうだったので今度真似しなきゃ!

テント乾燥させて撤収

結露や霜でビシャビシャなので、しっかり乾燥させてから撤収します。

鉄棒のような物干しが各サイトにあるので、テント干せて助かる!

サイドを軽く掃除して撤収!

帰りは近くにあるスパでのんびりして帰宅しました。

まとめ

すごい自然に囲まれているとか、景色が最高とかではないけども不思議な空間で大好きになったキャンプ場でした。

酒造巡りも楽しかったので是非また行きたいです!


こちらも合わせてどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました