
ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
みなさんふるさと納税の制度は利用していますか?聞いたこと有るけど、やったことない、難しそう!
国がやっているお得な制度なので、ぜひ利用してキャンプや登山などのアウトドア用品をお得にもらっちゃいましょう!
簡単なやり方から、今まで私がもらった返礼品、おすすめ返礼品などまとめて紹介していきます。
よければ最後まで御覧くださいませ。
ふるさと納税制度を紹介
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度です。
寄付による支援をすることで税金の還付や控除を受けられ、さらに特産品などのお礼の品がもらえるうれしい仕組みです。
来年度の税金から控除されるので、自己負担は2000円のみ!
肉や米などの食品から、キャンプ用品や登山用品までかなり幅広く選択できるので選ぶのが毎回楽しいですよ!
どうやってやるの?

楽天、さとふる、ふるさとチョイスなどのサイトから応援したい自治体(返礼品)を選んで納税するだけです!
やり方自体はすごく簡単になっていて、ネットショッピング感覚で返礼品を選ぶだけ!
納税できる額は収入により変わってくるのでサイトから計算してみてください。ざっくり年収の100分の1までは納税できるようなイメージです。
どのサイトがおすすめ?
私のおすすめは楽天ふるさと納税!
ふるさと納税を行うことでも、楽天ポイントが溜まって超オトクです!
アウトドア系の返礼品も多数揃っているので、キャンプ・登山好きには全力でおすすめです!
私が今まで貰った返礼品紹介
尾西のご飯 アルファ米セット
私がふるさと納税で毎年選んでいる返礼品が「尾西のごはん」!
登山やキャンプでお湯を注ぐだけで、ほかほかご飯が簡単に作れるアルファ米のセットです!

味の種類も複数あり、アルファ米ながらかなり美味しく頂けます。
私はアウトドアで使う以外に、災害時の持ち出しバックに複数個入れています。毎年ふるさと納税で貰ったら、古いものを入れ替えていく方式にしてます。
ペグハンマー / MURACO
ムラコのペグハンマーを返礼品で貰ったことがあります。
スタイリッシュで気に入っていたんですが、ふるさと納税サイトしか見ずに頼んだせいでアルミペグ専用とは知らずに使って壊してしまいました。
ちゃんと公式サイトも読んで用途に合わせて使う大切さを学びました。。。
CGK 巻き薪ストーブL トリプル コンパクト
北九州市発のアウトドアブランド「CGK」さんの焚き火台!

燃焼効率の良さ、使いやすそうなサイズ感で気になっていたんですがふるさと納税でみつけたのでゲット!
燃焼効率すごすぎて、焚き火の楽しさが倍増します!
複数人で使用できるコンパクトな焚き火台だとこれで決定ですね!
【九戸産】切り炭 6kgパック
岩手切炭も毎年頼むものの1つです!
岩手独自に開発した岩手窯によって長時間均一の温度で焼かれた木炭は固定炭素率が約90%!つまり不純物が少ないのです!
1.火付きが良くなる
2.火持ちが良くなる
3.煙・炎がほとんど出ず食材に匂いがうつらない
炎が出なくても遠赤外線で食材全体を素早く加熱してくれるのでキャンプに最適です!
アウトドアおすすめ返礼品(私が欲しいもの)
化繊シェラフ / NANGA × SUNDAY MOUNTAIN Limited Schlaf SF800
総重量 | (約)1361g |
快適使用温度 | 0℃ |
下限温度 | -6℃ |
家族や友達とのキャンプ用に使いやすい化繊寝袋、これちょっときになっております!
冬キャンでも暖房使えば使用できそうなスペックに、化繊なので洗濯も簡単。車移動の人にもおすすめできそうですね!
ステンレス 製 キャンプ用 ペグ 『 打刀 』 28cm 6本セット / 福善刃物工業
ステンレスペグの「打刀」はまじでおすすめ!
クラウドファンディングの時に私も購入していますが、かっこいいし、使いやすいし、頑丈だしでいいとこしかない!
強靭なペグ、かっこいいペグお探しの方におすすめです!
「野良ばさみ」伸縮式火バサミ 黒皮鉄 / 野良道具製作所
友人が使用していて、いいなーと思っていた「野良ばさみ」。
素材は極厚2.3mmの黒皮鉄板。 どんなに力強く握りこんでも、グニャグニャ「しなる」ことはまず有り得ない!
そして最大の特徴は「伸縮式」ということ。 ネジで固定されたアームがスライドし、使う時だけ長くできるので収納・運搬にめちゃくちゃ便利です。
焚き火が好きな人なら一度は使ってみたい野良道具製作所の野良バサミですね!
中山牧場 佐賀牛赤身スライス 1kg
お肉!!!
返礼品でピンとくるのがないときは、お肉に限る!
キャンプで使ってもよし、家で贅沢に食べてもよし。
地元の牧場なので最後に紹介させていただきました!
まとめ
ふるさと納税はやってみれば難しいことは何もなく、自己負担2000円でいろいろ返礼品貰えるの最高すぎますよね!
私ももっと稼いでテントとかの高額商品を貰えるようになりたい!
12/31で年度が終わるので、まだの人は忘れずに返礼品もらっちゃいましょう!
私はもう来年何もらうかでうきうきしています(笑)
コメント