ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
今回は広島の実家に帰省したついでに、弥山に登ってきました!
20年広島で生まれ育ったのに弥山に一度も行ったことがなかった。。。
そんな私の紅葉登山記録をご紹介します。
よければ最後までご覧頂ければと思います。
弥山 535m / 広島県 厳島(宮島)
厳島(宮島)とは
江戸時代のはじめ、全国を行脚した儒学者、林春斎が「日本国事跡考」において、卓越した三つの景観とした、日本三景。
宮島、天橋立、松島は海と緑が対象の妙をなし、その美しさは人々の心の琴線に触れます。海に囲まれた国、日本を象徴するこれらの絶景は、まさに天が我々に与えてくれた自然の恩恵。
古き時代から数々の歴史の表舞台に登場すると共に,和歌や文学にも登場してきた日本三景。それは誰もが一度は訪れて見たいあこがれの地であり、いつの世も代わることなく人々を魅了する、日本人の旅の心の原点です。
広島人の私にとっても、思い入れが深い場所でなにかイベント事があるたびに宮島に来たりしていました。
初詣、遠足、旅行、デートなどなど何度来たことかわからないくらいです。
何故か弥山だけ行ったことなかったのは、不思議ですね。。。
宮島への行き方は?
県外から公共機関を使って行く場合は、空港からなら広島駅までバスで行きます。
新幹線の場合は、広島駅から電車で宮島口まで向かいます。
そこから宮嶋まではフェリーを利用します。JR宮島連絡船と宮島松大汽船の2社がありますが、乗るタイミングのいい方に乗るくらいのイメージで大丈夫です。
車の場合は宮島口まで向かいますが、いくつか注意点が!
宮島口周辺は駐車場が少ないので、駐車渋滞が結構発生します。休日だと確実に混んでいるので、できる限り公共機関をおすすめします。
弥山のコースはこれにした!
一番初心者向きの弥山登山定番コース「紅葉谷コース」
前半は緩やかな登山道ですが、後半はやや急な階段がありました。
基本は整備されているので、すごく歩きやすかったです!
コースタイムはこんな感じでした
珍しくソロではなく、実家の家族と登ったのでのんびりな工程です。
普段登山をしている人なら、登り1時間半くらい下り1時間って感じだと思います。
ロープウエイの駅から来るルートと合流後は、人が多いのでゆっくり進むことになるかと思います。
弥山 登山風景を紹介していきます
もみじ台から登山道入り口
紅葉が紅葉して超きれいなところを歩いていきます。
ロープウエイの乗り口まではかなり人も多いのでのんびりと。
トイレも忘れずに!
登山道入り口から紅葉谷別れ
前半戦は緩やかな登りで歩きやすいですね!観光地なので、結構みんな登っています。
後半は石段や、急な登りもあるので無理せず行きましょう。
うちの家族は完全にばてていました。普段登らない人には、これ相当きついと思います。
紅葉谷別れ到着、ここからロープウエイ組と合流なので人がどっと増えます。
分岐から弥山本堂
20〜30分くらいで弥山本堂に到着です。途中すれ違い狭いところがあるので、要注意です!
休憩できる場所、売店、霊火堂もあるのでぜひ見ていってください!
山頂まで!
山頂までは人も多く道も細いので要注意です!
ランチタイム!山頂散策!
歩いた体に穴子飯最高!
瀬戸内海一望できて最高!
弥山山頂は言うことなしです!
のんびり下山!宮島グルメも満喫!
登山口まで降りてきたら、そのまま商店街に!
うまーーーーーーーーーー!!!
まとめ
弥山ここまで景色がよく、気持ちのいい山だとはまじで知りませんでした。
非常に満足度が高かったので、残りのコースも帰省した時に制覇しようと思います!
広島には宮島以外にもいろいろ見るところがあるので、ぜひ一度行ってみてください!
お好み焼き最高だよ!!
コメント