
ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トクです!
新型コロナ関連で毎日気持ちがすり減って、参っていたので思い切って富士山に行ってきました。
2020年はコロナの影響で4本の登山道が通行止めになり、2年ぶりの開山、withコロナの富士登山。
まだまだ登山初心者の軽旅がwithコロナで気になった点や注意したところを交えて紹介していきます。
今回は富士登山本番の様子をお届けします。
よければ最後までご覧ください。
富士登山 吉田ルート
コースの詳細
私は登山歴がまだ2年で、富士山にも登ったことがないです。
なので一般的なルートと言われている、「吉田ルート」で今回は登ってきました。
「吉田ルート」は頂上への4コースのうち一番山小屋が多く、登山者も合わせて多いルートです。
救護所も2か所あるので、もしものことがあった時心強いかなとおもいました。
コースタイムをざっくりと

1日目の行動時間がだいたい5時間くらい、2日目はログはバグっていますが6時間くらいでご来光から下山まで行っています。
富士登山1日目
07:30 ツアーバスに乗り込み出発
新宿発のツアーバスに乗り込み出発。
今回はサンシャインツアーさんのフリープランを使いました。
往復のバス、山小屋宿泊、下山後の温泉セットになって20000円切る価格設定!
私は7月平日に行ったので17800円で、お財布にも優しかったです!
12:20 富士山五合目(吉田口)到着

バスが渋滞の影響で1時間以上遅れて富士山五合目(吉田口)に到着。
すでに高度が2300mあるので、1時間程度休憩して高度順応していきます。

到着したときは超雨が降っていたので、バスが到着した雲上閣でがっつりランチ!
13:10 富士山五合目(吉田口)出発

1時間弱休憩したので、雨の中出発。
登山道入り口で「富士山保山協力金」1000円を支払って行きます。

ガスガスでめっちゃ視界が悪いです。

雨は強くなったり弱くなったりですが、日差しがないので逆に楽でした!

13:30 吉田口6合目・富士山安全指導センター

最初の休憩ポイント6合目です。
指導員の方々がいらっしゃるので、地図を持っていなかったりしたらここでいただけます。

トイレも数があります。

ここから登山道っぽくどんどんなっていきます。ガスで全然見えないけど。

雨が強く風もでてきました。

たまに雲の切れ間に入ると一時の青空!
テンション上がりますねー

7合目手前で岩場も少し出てきました。
雨で滑らないように、しっかりと登っていきます。
14:10 吉田口7合目

7合目からは山小屋ラッシュ!

焼印を貰いながら登る人もちらほらいらっしゃいました。

気をつけて少し登ります。

すぐに次の山小屋!

即次の山小屋!

ちょっと登って鎌岩館、少しこの辺で小休憩。
高度が上がって来ているのを感じます。

もくもくと登ります

この辺から辛さが増してきました。

本7合目の鳥居、雨は止んできました。

この辺の登りで結構息が切れたりすることが増えました、酸素ー!

吉田ルート7合目最後の山小屋到着。
15:10 吉田口8合目

ひいひい言って登ってます、きつい!

雨が完全に上がって晴れました!そして爆風!

八合目最初の山小屋です。

爆風でやばいけど、日差しで暑かったので秘密兵器投入!
山と道の「Only Hood」を着用しました。
詳しいレビューは後日しますが、かなり助けられました!

工事の真っ最中で重機もたくさんいました。

景色が最高です!

酸素が薄い!きつい!

ここで小休憩。

3000m超えてきました!

石階段が美しいんですね!

富士山ホテル第一、このあと第二も出てきますが写真撮り忘れてった。。。

八合目の終点山小屋です。
17:30 御来光館

爆風の中を必死に登って、本日のお宿に到着!

山小屋では入る前にしっかり消毒してから、寝床に案内されました。
平日なのもあり左右も空いておりかなり快適に過ごせました。
両脇には仕切り代わりの布も垂らされていました。

晩ごはんは非常に美味しかったです!

スープ、サラダ、お茶、ハンバーグとボリューム満点。
食事を済ませて早速仮眠を取ります。疲れているので即寝れました!
富士登山2日目
03:00 御来光館出発

この日の日の出は04:30予定なので、余裕を持って03:00にスタートしました。

朝方はやっぱりかなり寒いです。
持ってきた防寒着はフル装備でも動いていないと寒い!

若干高山病になってるようで、頭痛と折り合いをつけながらゆっくり登りました。
04:10 富士山山頂

無事登頂完了!

みんなそれぞれの場所で御来光待機しています。

超風強くて、めちゃめちゃ寒いけどみんなが同じ方向を、おなじ目的で眺めている。
これだけでなんか感慨深いです。

雲が厚くて、予定時間より御来光は遅れましたが見れたときは年甲斐もなく泣いちゃいました。

このあとは予定ではお鉢めぐりをして剣ヶ峰に立つつもりでした。
ただ高山病に少しなっており、体調が優れなかったので安全を取り少し早めの下山を決めました。
日本の一番高いところには、次の機会にまた残しておきます!
05:30

下山は登りとは別で、下山道を通っていきます。

ブルドーザー道でもあるので、ひたすらつづら折りになっています。

本八合目くらいまで下ると、体調もかなり良くなりました。
寒さも和らいだのも良かったかもしれませんね。

須走口との分岐を間違えないように!

もくもくと下ります。
滑りやすいですが、滑りながらだと早いです!

下山道はトイレ少ないので、余裕を持っていきましょう。

2日目は本当に天気が良かった、暑い!

6合目まで降りたところで、天気急変して雨模様に。

5合目到着、無事にゴール!
09:10 – 12:00 富士山五合目(吉田口)散策

予定よりも2時間以上早く下山してしまったので、バスの時間まで散策タイムです。

神社を見たり。

デザート食べたり。

お土産買ったり。
限定のモンベルグッズは勢いで買っちゃいました!
まとめ

初めて高山病体験して焦りましたが、次回また登る目的ができたので良かったです!
コロナで外出や登山も憚られますが、思い切って富士登山してきて本当に良かったと思います。
もし行くのであれば平日であればかなり人も少なかったので、リスク回避にもなるので是非会社休んで行きましょう!
コメント