[修理]SOTO スライドガストーチ & マイクロトーチ 頑張って直してみる話

ご覧頂きありがとうございます。

軽旅トク(@karutabi)です!

今回はキャンパーの利用率が結構高いSOTO 「スライドガストーチ」の修理について解説していこうと思います。

機構のせいなのか故障率高めのイメージですが、直せるところは直して大切に使っていきたい!

良ければ最後までご覧くださいませ。

*2022/1 一部加筆・修正加えています

PR

SOTO / スライドガストーチ

製品基本情報

出典:SOTO公式サイト
重量55g
本体サイズ幅1.8×奥行3.5×高さ11-18.5cm
炎温度1,300度
製品保障購入から2年

火口がのびるタイプの小型耐風バーナーです。使用時は伸ばして安全距離を確保でき、収納時は火口を縮めてコンパクト。

炎温度1,300℃の強力耐風バーナーなので、強風時でも炭や薪などの着火も比較的容易に行えます。

便利なのでキャンパーはかなりの割合で所持しているのではと思います。

なぜ自分で修理するのか?

このスライドガストーチは構造上少し故障率が高いと思います(個人的な意見です)。

その代わり製品保証が2年間ほど付いてきます。なので、基本的には壊れたらSOTOさんに郵送して修理してもらうのがいいかと思います。

ただ、注意点が修理の際の送料。

ガストーチ自体が安いとAmazonとかで1000円前後で購入できます。そうなると往復送料を払ってまで送るのか?と少し考えてしまいます。

なので今回は自分で修理をしてみようと思いました。

完全に自己責任になりますので、注意して行ってください。

故障原因の切り分け方

SOTOのスライドガストーチは基本的に壊れるところは限られています。

まずはお持ちのスライドガストーチがどの状態かを以下を見ながら確かめてみてください。

火口が汚れてはいませんか?

半数ぐらいの人は火口の汚れが原因で火がつきにくい状態になっていると思います。

火口の火花が出る着火線の周りに、ゴミや土汚れなどが付着していませんか?

汚れが目立つようであれば綺麗にしてみて下さい。

  • エアダスター等で汚れを吹き飛ば
  • 綿棒などで軽く拭く
  • 爪楊枝で汚れ落とす

火口の着火線の向きは大丈夫ですか?

着火線が正しい方向を向いていないと、ガスにうまく引火しなくなります。

炭や薪に着火する際に、接近しすぎて着火線がぶつかって歪むことがあるかと思います。

着火線を優しく押してあげると正常な方向へ変えることができます。

私はラジオペンチで修理を行っています。キャンプ用品細かい物が多いので意外と重宝するんですよね。

KENOH ミニ 先細ラジオペンチ

KENOH ミニ 先細ラジオペンチ

446円(01/12 23:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

ガスは充填されていますか?

使用してガスの残量が無くなっている時は、カセットガスで充填してあげて下さい。

充電したのに、ガスがすぐなくなるときは容器が破損してガス漏れをしている可能性があります。匂い、または音で判断できたりします。

ガス漏れの場合は、SOTOに修理に出すといいかと思います。

ガスの充填方法が違うということも恥ずかしながらあるので、そんなときはこの記事を見てください。私は長年間違えていた恥ずかしいキャンパーです!!

火花は出てますか?

着火ボタンを押しても、着火線からカチッと火花が出ない時があります。

この場合は内部の断線が疑われます。今回の私の修理はこのパターンでした。

実際に修理してみる

*注意 部屋の換気・静電気・怪我しないように!!

ここからは火花がでないパターンの修理をしていきます。

作業時は内部のガスを予め空にして、換気をしながら行ってください。

*火災やケガの危険性もあります。十分に注意し、自己責任で行ってください!!!

精密ドライバーでネジを外します

精密ドライバーを用意して、外装のネジを外していきます。基本的に難しいところはありません。

1箇所だけシールの下にネジが隠れているので、忘れずに外してください。

外したネジは無くさないように保管ください。凄く小さいです。

外装を外す

ネジが全て外れていれば上下から持ち上げれば、簡単に外れると思います。この際に勢いよくやって、パーツ飛ばさないように注意です。

慣れない方は外装を外したら写真を撮っておくことをお勧めします。戻し方がわからなくやった時に役に立ちます!

断線箇所を特定して修理

*ガス容器破損・ガス漏れを発見したらここで作業はやめましょう!

断線しているところを特定したら、ハンダなどで圧着してあげます。ここは、少し慣れが必要なのでハンダの使い方などの動画を見られた方がいいかと思います。

詳しくは割愛します。

動作確認して元に戻す

修理したら必ず動作を確認してください。

無事火花が出れば、外装を戻して終了になります。

終わりに

安全に十分に注意して作業を行ってください。

修理は慣れないと難しそうに見えますが、やってみればかなり簡単ですがガスが残っていれば火事の危険性などもあります。

基本は分解するほどではないことがほとんどですので、まずは火口の清掃をしてみて下さい!

今回、SOTO の マイクロトーチ ACTIVE を一緒に直したんですがそっちは清掃だけで元気になりました!

*2021/5 現在 私のスライドガストーチは完全に壊れて、マイクロトーチを使用してます

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480C

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480C

2,205円(01/12 12:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらも合わせてどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました