ご覧いただきありがとうございます。
暖かくなってきて、花粉がつらい軽旅とくです。
今回は埼玉の低山をのんびり歩いてきたお話になります!
よければハイキングのご参考に見てください。
日和田山 – 高指山 – 物見山
コースの紹介
今回選んだ日和田山から物見山のコースは、電車でのアクセスが非常にいいのが特徴です。
また高低差もそこまでなく、3つの山を歩ききっても10km行かないの初心者や久々の登山などにもお勧めです!
コースタイムをざっくりと
私は写真撮ったりして休憩取ることが多めで、お昼も1時間くらい休んでこのタイムだったので非常に歩きやすいと思います。
高低差があんまりないのと、道が整備されているので歩きやすいですね!
アクセス抜群!
都内からでも電車のみでアクセスが可能です。
西武池袋線で飯能まで行き、西武秩父線で高麗駅まで乗っておくだけです!
西武秩父線の本数は時間帯によって結構少ない時もあるので、そこだけ注意して調べておくといいかもです!
実際に歩いた道のりを紹介
高麗駅から日和田山登山口
高麗駅降りたら日和田山登山口までは、かなり丁寧に案内が出ているのでそれに従って進みます。
高麗駅出たところに公衆トイレがあるので出発前に行っておきましょう。
駅から少し行ったところにローソンがあるので、飲食物はここで揃えれます!
10分くらい駅から歩くと登山口です。
登山口から男坂・女坂分岐
登山口にもトイレや休憩場所があります。
ここから山頂までは30〜40分くらいです。
男坂・女坂分岐までは10分くらいなので息を整えながら登りましょう。
男坂から金刀比羅神社
今回は男坂の岩登りがある方で行きました。
岩登りしたくない方は左に進むと山頂方面に行きます。
案内がしっかりしているので迷うことはないですが、両手をしっかり使い登っていきます。
普段運動はしない妻でも楽しんで登ることができるので、そこまでキツくはありません。
登り切ると鳥居に着きます。
日和田山山頂まで
景色を見て一呼吸入れたら山頂へ向かいます。
5分くらいで到着するので一踏ん張りです!
山頂にもベンチがあるので、ここでお昼を食べて下山コースも良いですね!
日和田山から高指山
案内板に従い高指山に向かいます。
林道をどんどん進みます。
しばらく行くと車道に出ます。
そうすると高指山なんですが、道路工事で今回は山頂は踏めませんでした。
物見山山頂まで
一度車道を進むことになります。
そのまま進むと休憩場所とトイレがあるので、必要なら済ませておきましょう。
物見山登山口から山頂までは迷うことなく進むことができます。
山頂到着、ちょうどお昼の時間なのでここで休憩にしました。
ランチタイム!
ベンチがいくつかあるんですが、アルスト 使うためテーブル設置。
ランチのメニューは畑のカレーに自家製サラダチキン添え!
コーヒーも淹れて1時間くらいのんびりしたと思います。
山頂から北向地蔵
物見山山頂から武蔵横手駅に行くと途中に北向地蔵に寄って行くことにしました。
緑が綺麗で歩いてて気持ちよかったですね!
この「北向地蔵」は、天明の大飢饉(1783年〜84年頃)に発生した疫病を防ごうと、権現堂村の市川源太夫勝豊氏は里人48名と一緒に、野州岩船地蔵尊へ祈ったそうです。
武蔵横手駅まで
北向地蔵からすぐのところに駅までの分岐があります。
左が近道なので今回は左ルートで行きました。
駅まではひたすら林道を下っていきます。
結構長くて暇だったので、途中からザックの中身整理してランに切り替えて駅まで行きました。
武蔵横手到着、電車の時間にも間に合ってランして良かったです。
西武秩父線は本数が少ない時は結構待つので。。
まとめ
おつかれ山でした!
危険なとこもなく、のんびりと歩くことができるので是非埼玉の低山歩いてみてください〜
コメント