ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
今回は山でも街でも快適なウェア「100% Merino Zip Hoody」の紹介です。
一度来たら癖になる、山と道のメリノウェア。温度調整が非常に容易なので、脱ぐタイミングがわからずずっと着ていたくなる。
大好きすぎて全商品をコンプリートしたい山と道さんの商品ですので、よければ最後までご覧いただければと思います。
100% Merino Zip Hoody / 山と道
商品詳細
重量 | 301g (Size XS) 327g (Size S) 352g (Size M) 378g (Size L) 408g (Size XL) |
展開サイズ | UNISEX | XS / S / M / L / XL |
素材 | 100% Merino Wool (200-205g/㎡) |
価格 | ¥19,800(税込) |
見た目はなんてことない普通のパーカです。しかし機能面では段違い!
素材には日本の毛織物産地である尾州で開発した、化学繊維混合生地と比べても遜色ない強度を持つ中厚手の山と道オリジナル100%メリノウールが採用されています。
メリノ特有の温度調整機能で冬場の快適性がマジで段違いです。
価格面などで躊躇している人は一度騙されて試して欲しいほどです。
なぜ100% Merino Zip Hoodyを購入したのか?
冬場のベースレイヤーとしメリノプルオーバーを長年利用しています。不満もなく快適に利用していますが、さらにメリノに包まれたら幸せになれるのでは?と思い購入しました。
冬の低山歩きなんかでは、結構汗ばんでミドルレイヤーの脱ぎ着を頻繁に行っていました。
しかし、100% Merino Zip Hoodyをミドルレイヤーに採用したことで「熱すぎ」「寒すぎ」はまったく無縁に!
どこで購入したの? 公式Web or 実店舗
ミドルレイヤーとしてのサイズ感を大切にしたかったので、今回は実店舗で試着して購入しています。
軽旅が通っているのは山と道取扱店「Run boys! Run girls!」。トレランの店ですがお店の人も非常に良い方達なのでとても気に入って通っています。
ただ予定が合わないときは、公式Webで争奪戦に参加していますが最近は抽選形式が増えてきたのが難点。。。転売問題だからしょうがないけど。
外観をチェック!
特徴的なのはフロントのダブルジップ。ヒートアップしそうな体を開放して体温調整がしやすい!
袖口のリブがしっかりしているので、空気の流入をしっかりと防ぐことができます。腕まくりにも便利!
フードは大きすぎないデザインなので、寒いときは100% Merino Zip Hoodyの上から更にフードをかぶることも可能です。
山と道の特徴で、ロゴが控えめなのも使いやすいポイントですね。
着用参考図 / 100% Merino Zip Hoody
山と道の商品は人気すぎてなかなか試着する機会がありません。
一例ではありますが、実際に着用している写真を載せるので参考にしてください。
また軽旅が実際に使用しているレイヤリングも合わせて紹介しています。
性別 | 男性 / 34歳 |
身長 | 175cm 肩幅広め |
体重 | 80kg |
上半身着用サイズ | Lサイズ / 100% Merino Zip Hoody |
下半身着用サイズ | Lサイズ / Merino 5pocketpants |
ベースレイヤー | 100% Merino Pullover |
100% Merino Zip Hoody 着用イメージ前
100% Merino Zip Hoody 着用イメージ後ろ
100% Merino Zip Hoody 着用イメージ横
100% Merino Zip Hoody アウターとして
DF Mesh Merino Sleeveless + メリノジップフーディ
ベースレイヤーの上にさっと羽織って使用。春や秋の過ごしやすいけどたまに冷える季節に最適。
100% Merino Zip Hoody ミドルレイヤーとして
メリノプルオーバー + メリノジップフーディ + メリノコーチジャケット
冬の低山歩きから街歩きまで超快適なメリノまみれレイヤリング。
実際に山にキャンプに街に使った感想
温度調整が本当に楽になる
軽旅は雪山は行かず、冬は低山歩きをしています。
登り始める前は寒く、登りだすとヒートアップ、停滞すると汗冷えと体温調節が忙しい!
しかし、メリノウールで揃える事でよっぽどキツイ登りで汗だくにならない限り脱ぎ着をすることは無くなりました。
デザインがシンプルなので日常でも着れる
仕事以外で外に行く時はメリノパンツとメリノジップフーディーをずっと着てました。
マジで快適すぎてこれ以外切る必要がない。。
冬ならジャケットやダウンでポイントをつけるだけ!登山に日常に使えるのは一つのULですね。
焚き火に強い
メリノウール自体が難燃性なので、焚き火との相性がいいです。
山と道のウェアは高価なので、焚き火からは避けていましたがメリノ導入で心配事がひとつへりました!
メンテナンス性は難しくはない
メリノジップフーディーは自宅で洗濯できるので、衛生的にも最高!
ネットに入れてオシャレ着コース、エマールなどの中性洗剤を使いましょう。
100%メリノシリーズは低温乾燥にも対応しているので、急ぎの時は乾燥機も回せちゃいます。
ただ、生地の乾燥も遅いわけではないので部屋干しでも意外と乾きます。乾かすのにおすすめはパーカーハンガー!フード部分もシワにならず綺麗に乾きます。
詳細な洗濯方法は山と道公式に上がっているので、参考にしてください。
まとめ
軽旅にとっての冬の必需品ともなった100% Merino Zip Hoody!魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。
価格はするけどその分間違いのない温かさと使い勝手。是非見つけたら試してみてください!
こちらも合わせてどうぞ!
コメント