【レポ】2024 羊山公園の芝桜は大満開!横瀬駅からベビーカーで行ってきた!

ご覧いただきありがとうございます。

軽旅トク(@karutabi)です!

今回は春満開の秩父を満喫してきた話です。

羊山公園の「芝桜」、2年連続訪れていますがめちゃくちゃに綺麗です。」

圧巻の芝桜の丘、良ければ最後までご覧くださいませ。

PR

春の秩父旅 芝桜まつり

羊山公園 芝桜の丘

開催期間2024年4月5日(金)~5月6日(月・休)8:00~17:00
入園料一般:300円 一般団体(20名以上):250円 ※中学生以下は無料
最寄り駅横瀬 : 徒歩20分
西武秩父 : 徒歩20分
芝桜の開花時期4月中旬 ~ 5月初旬

秩父のシンボル武甲山の麓、羊山公園に秩父の春の名所「芝桜の丘」があります。

芝桜の植栽面積は、関東でも有数の規模を誇り、色とりどりの芝桜が植栽されています。植栽面積は約17,600m2、10品種、40万株以上です。

一面の芝桜は一度は見てほしい圧巻の景色です。

羊山公園へのアクセス方法

アクセスも悪くはなく、最寄り3駅どこから歩いてもだいたい20分くらいと散歩にも丁度よい!車で行く場合は近隣駐車場が激混みします。駅周辺に停めて歩くのが賢明です。

  • 関越自動車道花園ICから国道140号、皆野寄居バイパス利用約25km
  • 圏央道狭山日高ICから国道299号を約39km
  • カーナビへの住所入力は「秩父市大宮6360」

東京方面から電車で行く場合は、横瀬駅からでも西武秩父駅からでも所要時間は変わりません。

西武秩父駅からのルート上に段差や階段が多いのでご注意ください。

ベビーカーなどがある場合は、横瀬駅からが段差もなくお勧めです。

持って行くと便利なもの

羊山公園に行く際は個人的に持って行くといいものを紹介しておきます。

レジャーシートはマストアイテム!公園内にベンチはありますが、まず座れません。

その代わり、レジャーシートをひけば座れる場所は多くあります。

日傘、最低でも帽子はかぶって行きましょう。

日差しを遮れるポイントがありません。あるとないとでは疲労度が段違いです。

飲み物、強いて言えばお酒以外を持参すると良いです。

ちちぶマルシェでビールや、イチローズモルトは購入できます。

しかしお茶などを購入できるポイントが少ないため、最低でも駅で飲み物を購入した方が良いです。

芝桜の丘の様子を紹介

ラビューでのんびり横瀬駅に

秩父方面の移動は特急ラビューがお勧めです!

のんびり秩父までもいいのですが、やはり指定席で広々移動を味わってしまうとそちらがいいですよね。。

土日とかは早めに買わないと指定席券が売り切れる心配もあるのでご注意ください。

武甲山や武甲キャンプ場に行くときに利用する、横瀬駅。

ここから歩いても20分くらいで羊山公園まで行けちゃいます。

今回はベビーカーも持って行ったのですが、ルート上で階段は駅からすぐにある近道地下道に入るポイントだけでした。

横瀬駅から田園風景を

武甲山を眺めながら羊山公園を目指していきます。

車のすれ違いが出来るくらい広い道なので、ベビーカーを押して行っても安心でした。

ゴール間近に少しだけ坂があります。ここさえ頑張れば到着です!

宇根口から羊山公園へ

入り口に入園券売り場があります。

現金・交通系が支払いが選択できました。

宇根口から入場。

西側斜面に広がる芝桜に目を奪われます。

天気が良かったので来場者も多く賑わっていました。

例年同様、個人制作コーナーもありました。

ちちぶマルシェも併設

芝桜祭り開催期間中は、ちちぶマルシェも開催されています。

このマルシェも芝桜祭りの魅力の一つで、秩父の地元名産をまとめて味わえます。

食べ物以外も工芸品などもあるので、見応え抜群です。

のんびり芝桜を堪能

武甲山が綺麗に見えていました。あったかくなったので、子供担いで登りたいなぁー。

4/20時点でかなり満開に近かったので、GWは多くの来場者が楽しめるんだろうなと思います。

2024/4/20
2023/4/23

1年前と全く同じ場所でパシャリ。今年は背中から小さいのが生えました。

西武秩父駅方面へ

会場をのんびりと見終わったので、帰りは西武秩父駅方面へくだります。

ベビーカーでも帰れますが、近道するために背負って行きます。

牧水の滝を見ながらショートカット。

階段が続くので、ベビーカー押して行く場合は車道を通ります。

20分程度で西武秩父駅到着です。

祭りの湯でお土産買い漁ってラビューで広々帰宅しました。

まとめ

羊山公園の芝桜は2024/4/20時点でかなり見頃を迎えています。

一面の芝桜は圧巻の景色なので是非皆さんも行ってみてください!

横瀬駅からのルートが、のんびり歩けてかなりよかったなと思った軽旅でした。


こちらも合わせてどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました