[ギアレビュー]年中通して快適!大炎幕 FC ![テンマクデザイン]

ご覧いただきありがとうございます。

軽旅トクです!

みなさんはどんなテントをつかっていますか?私は基本的に軽量テントしか所持してないですが、気になるテントはたくさんあります。

今回は私の友人「菊夫さん」がつかっている快適な大型テント「大炎幕FC」の紹介です。

私もグルキャン時、おじゃまして一緒に寝たりしていますがまじでいいテントですよ!

よければ最後まで御覧くださいませ。

PR

大炎幕FC / テンマクデザイン

商品詳細

重量総重量(約)10.9kg(ペグ/張り綱/収納ケース含む)
本体重量(約)8.82kg(フライ/グランドシート/ポール)
素材フライシートコットン100%(撥水加工)
サイドウォールコットン100%(撥水加工)
マッドスカート(フロント)コットン100%(撥水加工)
マッドスカート(サイド・リア)コットン混紡生地(TC)
ポリエステル65% コットン35%(撥水加工)
収納サイズ本体収納サイズ(約)660×230×280(高)mm
組み立てサイズ3,500×2,700×1,550(高)mm
付属品ポール×4本、ペグ×16本、張り綱×6本、収納ケース
価格54780円(税込み)
※記事執筆時点の価格です。

最近人気の軍幕スタイルですが、その火付け役とも言える「炎幕」のワイルドさをそのままに、大型サイズにした「大炎幕」のコットンバージョンです。
人気すぎて発売されてしばらくは品切れになるレベルでした。

実際にフルコットンの良さを存分に味わえる最高のテントです!

フロアレスなので、馴染みがない人は別売りインナーを使うといいです!

なぜこのテントを買ったんですか?

素材がフルコットンのテントを探していました。

秘密基地的なテントを探していて大炎幕FCがびびっときて購入しました。

山岳テントやソロテントのような、気軽さはありませんが快適性は段違いです!

また、冬場に薪ストーブをインストールして使うのに別売りの前幕も購入して使用しています。

内部空間が広くなり、暖房効果を高めるのに役に立っています。

テンマクデザイン 大炎幕の前幕(オプション品)

テンマクデザイン 大炎幕の前幕(オプション品)

9,800円(01/13 13:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

設営方法

今回の設営は2名で行っています。

ソロで設営する方は先にペグダウンをざっくりしてから、設営すると楽にできると思います。

大炎幕FCはかなり重いので、設営で腰を傷めないように気をつけていきましょう!

収納袋から取り出して確認

フライシート本体、ポール4本、張り綱、ペグを準備します。

菊夫さんは付属のグランドシートを使用していないので、今回はなしです。

本体を広げていきます

流石にでかいです

おおまかに広げて、サイトのレイアウトを確定していきましょう。

区画サイトでは上手くやらないと、張り綱をする空間が取れなかったりするので要注意です!

後方からペグダウン

後方2点をまずはペグダウンして行きます。

その際にできるだけ左右を広げて、テントが張っている状態に持っていくとあとで調整し直しが少なくなります。

菊夫さんが使用しているペグはかなり頑丈なものを使われています。

大炎幕FCの重量を支えるにはこれくらい強度があれば安心ですね!

左右をペグダウンして自立させます

左右のペグを打って、片方ずつポールを立てていきます。

このときポールが内側で斜めになったりしないように注意しましょう。

両方のポールを入れれば、とりあえず自立します。

最後に前方2点ペグダウン

前方のチャックを閉めた状態でペグダウンすれば、締め切った状態のテントは完成です!

張り姿がよれていたら、各種ペグを位置変更して調整しましょう。

入り口にポール2本差し込んで、跳ね上げれば大炎幕FCの完成です。

快適空間の完成です!

前幕の設営

オプション品の前幕を大炎幕FCと合体する方法を説明していきます。

内部空間を広く使えて、可能性の広がるアイテムなのでよければ参考にしてください。

前幕をつけていくよ!

前幕だけでも3kgちかくあるので、かなりの重量感。

もちろん素材はフルコットンです!

跳ね上げたポールに吊り下げる

大炎幕FCの跳ね上げ部分に、前幕をくっつけます。

ポールに差し込むだけなので、簡単に合体できます。

ガイドテープを接続

サイドの固定用についているテープを最大まで伸ばします。

センターポールに伸ばしたテープを接続します。

一度、フライからポールを外して付ける必要があるので少し力が必要でした。

フライと数箇所くっつけていくよ

簡単に接続できるようになっているので、数箇所くっつけていきます。

風が吹いていないときは問題ないんですが、接続していないと強風時にバサバサはためいてうるさくなります!

前幕の完成!

前幕の設営完了です!

プロジェクターで映画を映したり、薪ストーブの暖房効果をあげたり、収容人数をアップしたりといろんな可能性がたくさんありますね!

使っていて気がついた点

重量

10kgは流石に背負えない。。

フルコットンなので、本体重量はかなりのものです。

正直バックパックキャンパーには嘘でもおすすめできません。

私もコットンテントは超憧れありますが、重量の問題で断念!

車移動のキャンパーであれば、問題ないと思います!

軍幕スタイルはニンジャシェルターで楽しみます!

サイトのサイズは注意しましょう

大炎幕FCは数値以上に設営スペースを必要とします。

実際に現地に行ったら設営できないということがないように、事前にサイトの情報は調べておきましょう。

サイトの中に木があったり、調理エリアとテントエリアが分けられていたり意外と引っ掛けポイントがあったりします。

紹介しているHAYATOキャンプ場の一番大きいサイトでも、設営したら超ギリギリという経験があります。

フルコットンなので雨の日はつらい

フルコットンは遮光性も高く、炎にも強く最高の素材ですが、水を吸いやすい難点があります。

雨が降った日に撤収しようものなら、水を吸いまくったありえないテントの重さを味わうことになります。

乾かすのも大変でカビも生えやすいので、菊夫さんも天気といつもにらめっこして使用するか決めているらしいです。

薪ストーブを使用できる

大炎幕FCはフルコットンなので燃えにくく、煙突を出せるようなサイドジッパーがあるので薪ストーブのインストールが比較的簡単にできます。

大炎幕FCはスカートが付いているので、暖房との相性がバッチリです!

菊夫さんは同メーカの前幕も合わせて使用しているので、冬場の快適度がすごいです。

グルキャンに冬場に行ったら、私はテントを持っていかず菊夫さんのテントに居候することが多々あります。

遮光性が高い

生地がフルコットンなので、遮光性が凄まじいです!

真夏に使用しても、直射日光を遮れるので想像以上に涼しく快適に過ごすことができます。

サイドや底面を風が抜けるように隙間を作ってあげれば更に快適に使用できました。

付属のグランドシートが微妙

付属でグランドシートがついてきますが、サイズ感が少し微妙です。

人が1名寝て寝返り打てるくらいのサイズ感なので、正直もう少し大きいものを探しています。

バスタブ構造になっているので、そこは使いやすいです。

テント内で焚き火だってできる!

しっかりと換気は必要ですが、幕内で焚き火をすることも可能です。

小さい火を眺めるくらいなら、大炎幕FCなら燃える心配をあまりしなくても大丈夫です。

ピコグリル 398 Picogrill398 PG398 正規販売店商品

ピコグリル 398 Picogrill398 PG398 正規販売店商品

15,000円(01/13 13:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

まとめ

年間通して快適に使えるフルコットンテント「大炎幕FC」いかがでしたか?

私は何度も一緒に泊まらせてもらっていますが、めっちゃ気に入っていて車キャンパーなら絶対に買っていたと思います!

冬場の薪ストーブが快適すぎて、きっと今年の冬も自分のテントから抜け出して泊まりに行ってしまう。

販売はワイルドワンの店頭もしくは、楽天にあるワイルドワンのショップから可能です。

現在は品薄も解消され、購入しやすくなっているので是非一度触ってみてください!

テンマクデザイン 大炎幕の前幕(オプション品)

テンマクデザイン 大炎幕の前幕(オプション品)

9,800円(01/13 13:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました