巾着田曼珠沙華まつり2024!満開前だけど楽しんできた!

ご覧いただきありがとうございます。

軽旅トク(@karutabi)です!

今回は秋の風物詩「巾着田曼殊沙華祭り」行ってきた話です。

訪れたのが9月3週目だったので、まだまだ満開には程遠かったですがその様子も併せてご紹介していきます。

良ければ最後までご覧くださいませ。

PR

巾着田曼殊沙華まつり 2024

概要

開催期間令和6年9月18日(水)~10月9日(水)
午前9時~午後4時30分
住所巾着田曼珠沙華公園内
埼玉県日高市高麗本郷125-2
入場料入場料:1人500円(1日)
※中学生以下および身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳を所持している方は無料です。

アクセス方法

●電車でのアクセス 
・JR八高線・川越線 高麗川駅から徒歩約45分
・西武池袋線高麗駅から徒歩約15分


●車でのアクセス 
・関越自動車道「鶴ヶ島」I.Cから14Km
・圏央道「圏央鶴ヶ島」I.Cから11Km
・圏央道「狭山日高」I.Cから8Km

周辺道路が混雑するため、できるかぎり公共交通機関での移動が推奨されています。

巾着田ってどんなところ?

高麗川の蛇行で形成され、その形がちょうど巾着の形に似ていることから『きんちゃくだ』と呼ばれています。

日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約22haの川に囲まれた平地は四季を通して花の美しいところ。特に秋の彼岸時期に咲く曼珠沙華が有名で、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
 また、日和田山などの山々にもハイキングコースが整備されており、「遠足の聖地」として、小学生たちの遠足地やお手軽なハイキングスポットとしても人気です。

実際に行ってきた感想

2024の夏はまだ終わってなかった

9月になっても夏日を更新しているので、曼殊沙華の開花がかなり遅れていました。

今回は9月第3週の週末に行ったのですが、3割くらいしか花が咲いていない状態でした。

曼殊沙華の開花気温が、25度前後ということなので納得の状況です。

日影の一部分のみ綺麗に咲いていたので、その一スポットにみんなが集まって鑑賞している空間になっていました!

満開ではないが、見ごたえはある曼殊沙華

群生地の一部分しか咲いていなかったため、入場料も取られないという状況でした。(9/26より有料化しています)

観光バスや臨時駐車場は開いていましたが、例年に比べるとそこまで混雑しておらず歩きやすかったです。

日高市内の特産・うまいもの市

併設開催されている出店は、日高市の名産がいろいろ食べられるようになっています。

会場内は広く、飲食スペースも用意されているためゆっくりと過ごせます。

まとめ

巾着田曼殊沙華まつりは、秋の短い期間で開催されています。

ご都合の合う方はぜひ一度観に行ってみてください!満開時は本当に目を奪われる絶景です。

また、日和田山も気軽に登れて景色がとてもいいので家族でハイキングに出かけるのにも最高かなと思う軽旅でした。

もっと行きたい! 東京近郊ゆる登山

もっと行きたい! 東京近郊ゆる登山

西野 淑子
1,320円(03/27 08:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらも合わせてどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました