あなたはどの着火剤派?おすすめ着火剤3種を比較!

ご覧いただきありがとうございます。

軽旅トク(@karutabi)です!

焚き火をするときの着火剤、皆さん何を使っていますか?

私もいろんな種類を使ってお気に入りを見つけてきました!

今回はお気に入りの着火剤を比較しながら紹介していきます。

よければ最後までご覧ください!

PR

①ロゴス / エコココロゴス

エコココロゴスとは?

ロゴスから発売されている成形炭です。

ちょっとしたバーベキューから、炭の着火剤変わりまでこなす優れものです。

キャンプを始めた頃は、キャプテンスタックのソロ用グリルにエコココロゴスをセットしてバーベキューを楽しんでいました!

使い方は?

エコココロゴス本体をセットして、ガスライターで炙ります!

マッチなどの小さい火では、着火は厳しいのでSOTOのガストーチなどを使用しましょう。

数十秒同じところを炙ると、白くなり始めます。全体的に白くなり出したら準備完了です!

メリット・デメリット

メリットは、ソロキャン で肉焼くくらいであれば、エコココロゴスだけで炭は事足りてしまうかもしれません。

運搬も楽なので、初心者の方にはおススメです!

デメリットは、着火剤として使うには一つ当たりのコストが高めなところです。燃焼時間も長く、備長炭などへの着火で役に立ちますが高い!

私は着火剤用途だとあまり利用しない現状です。

お勧め使用用途はこれ!

用途ソロBBQ向き
携帯性
燃焼時間
価格

私はエコココロゴスをソロBBQ用に使用するのが良いかと思います。

ソロであれば30分程度飲み食いしてたら大体事足りるし、そのまま焚き火に移行すればエコココロゴスの残り火で着火も不要!

②ロゴス / 防水ファイヤーライター

防水ファイヤーライターとは?

どんな状況下でも必ず着火できる安心感!それがロゴスの防水ファイヤーライターです!

実際に水に濡れても関係なく一発着火! 一度火がつくと水がかかっても消えません。

また1個あたり約13~17分燃焼するので、炭の着火にも適しています。

使い方は?

小分け包装されているので、使いたいとこだけカットして取り出します。

薪の中に1〜2個入れて、ライターで着火!

すぐに燃え始めるのでそのまま放置で大丈夫です。

10分もすれば焚き火がスタートできるはずですよ。

メリット・デメリットは?

メリットは、燃焼時間がかなり長く消え難いことです。着火剤に求める性能は完全に満たしています。

初心者でも、防水ファイヤーライターさえ持ってれば焚き火やBBQの準備で困ることはまずないはずです!

あと価格が安いのは、気軽に使えていいですねー!

デメリットは、防水ファイヤーライター本体がかさばる、崩れやすい、携帯性が悪いことです。

崩れやすいは結構気になる点で、キャンプで使う個数だけ取分けて袋に入れとくとうっかり潰して粉になっています(笑)バックパックに乱雑にいれてしまう私が悪いんですがね。。。

あとは防水ファイヤーライターで炭に着火して、すぐに肉など焼き始めると少し科学的な匂いがついてしまいます。これは防水ファイヤーライターが完全に燃焼しきってないから起こるので、使用して20分くらいすれば問題はありません。

お勧め使用用途は?

用途焚き火 ◎
炭火 ◎
携帯性
燃焼時間
価格

持ち運びが苦にならなければ、焚き火も炭火も完璧に着火できて最強です!

アウトドア初心者の方にこそ、防水ファイアーライターを使って欲しいです!

マジで失敗しないので!

③スウェーデンマッチ社 / FIRE LIGHTERS 

FIRE LIGHTERS(ファイヤーライターズ)とは?

マッチもライターも何も要らない着火剤がFIRE LIGHTERS。

これ1本で火起こしが簡単にできちゃいます!

収納箱がマッチケースみたいになっており、使用する本数を取分けてこするだけで着火!

8〜12分燃焼するので、焚き火や炭起こしにも利用できます。

使い方は?

箱の中に太いマッチ型の着火剤が複数個連結された状態で入っています。

それを必要な本数だけ取分けます。手でとりわけは可能です。

あとはマッチと同じ要領で、箱の側面に擦り付ければ着火!

薪の中に投げ込んで完了です。

メリット・デメリットは?

メリットは、携帯性が素晴らしいことです!収納箱もスマホより少し小さいくらいなので、持ち運びにまったく困らない。

着火にライターなどの火器類を使用しないので、緊急時の非常燃料としても活用できます。

デメリットは、着火剤を取り分けるのが少し難しいことです。

複数個連結していて、一応切れ目は入っているんですが手で外しにくいことが多々あります。1つだけ使用しようと思っていても、2つまとめて外れてしまうことがしょっちゅうです。

たまにですが、着火剤の火が消えてしまうこともあります。そんな時はライターで炙ってあげれば、燃え始めるのでそこまで気にしなくても大丈夫です。

お薦め使用用途は?

用途焚き火 ○
炭火 ○
携帯性
燃焼時間
価格

荷物に制限があるバックパックキャンパーにお薦めです!

焚き火も炭火も問題なしですが、防水ファイヤーライターほどの燃焼時間はないです。

なので、アウトドア慣れてきた人向けの着火剤かなと思います!

まとめ

今回私がよく使う3種類紹介しましたが、これ以外の着火剤もいいものはたくさんあります。

自分の環境に合ったものを是非見つけてください!


こちらも合わせてどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました