ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
今回は軽旅が大好きな山と道の新ベースレイヤーを購入したので紹介します。
ウールの弱点を克服した山と道「DF Mesh Merino Sleeveless」。軽量な着心地にウールの快適性、そして運動強度を上げても不快じゃない!いや、マジですごいよこれ!
良ければ最後までご覧下さいませ。
山と道 / DF Mesh Merino Sleeveless
商品詳細
重量 | 98g (Size S) 108g (Size M) 119g (Size L) 130g (Size XL) |
素材 | DF Mesh Merino:170-175g/m² ウール88% ナイロン12% |
サイズ展開 | MEN | S / M / L / XL |
カラー展開 | Olive / Slate Blue / Taupe / Black |
価格 | ¥8,250(税込) |
山と道のオリジナル生地によるベースレイヤーシリーズ「DF Mesh Merino Sleeveless」。
軽旅もメリノウール大好きで年中着ていますが、このDF Meshかなりいい。。。
夏山シーズンが終わってから手に入れたので着用回数も少なく強度的な部分は置いておいて、着心地・速乾性などはいまのところ文句なしです!
今回実はC品の「Taupe」を入手したんですが、手元にある製品では色ムラがあまりわからなかったです。えっ、これ正規品来たのではと思うくらい綺麗でした。
外観をチェック!
今回紹介している「DF Mesh Merino Sleeveless」はC品Taupe、サイズはメンズのXLです。
これC品なのかほんとに不思議なくらい綺麗。
スリーブレスなので形はシンプル。肩周りや袖口などはしっかりと補強が入っているので、ひきちぎったりしなければ強度確保できてそうです!
山と道製品のロゴは首元だけでアピール少ないので嬉しいですね。
重さと収納サイズはこんな感じ!
軽旅の購入したXLサイズの実測値はあ131gでした。
収納サイズとしてはくるくるっと巻いてしまえば片手で収まるサイズ感。
実際に使う際はベースレイヤーとし山にいる間は着っぱなしで、脱ぐのは下山後のお風呂後ぐらいになりますが!
着用参考図
山と道の商品は人気すぎてなかなか試着する機会がありません。
一例ではありますが、実際に着用している写真を載せるので参考にしてください。
性別 | 男性 / 34歳 |
身長 | 175cm 肩幅広め |
体重 | 80kg |
上半身着用サイズ | XLサイズ DF Mesh Merino Sleeveless |
下半身着用サイズ | Lサイズ 5pocketpants |
DF Mesh Merino Sleeveless 着用イメージ前
他の山と道シャツではLサイズを選択していますが、今回ゆったり着たかったのでXLを選択。
DF Mesh Merino Sleeveless 着用イメージ後ろ
腰回りも余裕があるので、ザックを背負ったときめくりあがりも少なくすみました。
シャツを着用
UL Shirtを着用。夏場の着心地が一番軽いのはこの組み合わせかも。
バンブーシャツを着用。春や秋の少し肌寒い季節にぴったし。
100%メリノジップフーディーとセット。冬場の低山くらいならこの組み合わせが楽そう!
メリノプルオーバー単体で冬低山ヒートアップすることあったので。
実際に山で使ってみた感想
夏山シーズン後に入手しているので、登山での施行回数は少なめです。今後気になる点などあれば随時追記していきます。
メリノのメッシュ構造は想像以上に快適
肌面は肌に点で接触するようメッシュ状に編みあげられているので、汗で濡れた時の違和感・不快感がかなり軽減されています。
表面と比べるとメッシュ感が肌面のほうが強いのがよく分かります。
表面はナイロン芯にメリノウール糸を巻いた化繊混紡糸で平面にすることで耐久性と速乾性を高めているようです。耐久性に関しては、メリノウールの特徴として毛玉などはいずれ発生すると思います。
軽旅の使用方法としては、DF Mesh Merino Sleevelessを盛夏以外では単体使用しないと思うので耐久性は少し上がりそうです。
汗ジミは結構目立つ
DF Mesh Merino は汗をかなり吸い上げてくれるので、そのぶん汗ジミも結構目立ちます。透けるという感じではないですが、汗ジミ状態で街に降りると少し恥ずかしいかもです。
汗をかいた部分だけ染みるのではなく、周囲に拡散して広がっている感じはあります。
しかし、山の中では実際に気にならないし拡散するぶん乾燥もかなり早いです!
メンテナンスは一手間かけて
メッシュ生地は引っ張りが生じると裏側が透けるくらい薄かったりします。
なので洗濯する時は必ず洗濯ネットに入れてから行いましょう。
メリノウール用アウトドア洗剤やエマールなどのおしゃれ着用洗剤を使用します。
風通しのいい日陰で平干しにします。私はハンガー3つで対応しています。部屋干し2時間でほぼ乾いているイメージです。
山と道製品の詳しいメンテナンス方法は公式サイトで紹介されています。
まとめ
色んなメリノウール製品を使ってきましたが、DF Mesh Merino Sleevelessはかなり気に入った製品です。長期使用やザックとの摩擦の影響などの強度面は不安は残りますが、それを考慮しても最高です!
こちらも合わせてどうぞ!
コメント