
ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
秋といえば食欲?読書?2022年は散財の秋になりました。
SONY α7C と一緒に様々なギアを購入したので、紹介して行こうと思います。
よければ最後までご覧くださいませ。
2022秋の散財カメラギア 6点紹介
① SONY / フルサイズミラーレス α7C

SONYから発売されいるフルサイズミラーレスカメラ 「α7C」です。大きく重たい印象が強いカメラの中で、コンパクトで軽量そしてフルサイズの描写力とかなり要素もりもりのカメラです。

購入した理由は、使用していたRX100M3の故障とステップアップをしたいなと考えたからです。ただ、ミラーレスカメラと言えどRX100M3からの重量増で中々踏み切れなかったのも事実です。

フルサイズミラーレスの中でも軽量といえど500g程度はあります。交換レンズや持ち運びを考えても、登山やキャンプを嗜む上で本当に正しい選択なのかと自問自答しました。

しかし、キャッシュバックキャンペーンやアウトドア保険が降りたことで財布の紐がゆるゆるになって購入してました笑!
まだまだ使いこなせてはいませんが、かなり満足度の高い買い物になりました!
ソニー / フルサイズ / ミラーレス一眼カメラ / α7C / ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2860) / シルバー…
② SONY / シューティンググリップ GP-VPT2BT

アクティブに撮影を楽しめる、高い機動力とホールド性を兼ね備えたシューティンググリップです。壊したカメラの反省からと、カメラが重くなって撮影頻度が下がることへの対策として導入しました。

防塵・防滴にも配慮した設計に加え、Bluetoothに対応したことによりケーブルレスで気軽に撮影を行うことが可能になりました。

ソロ登山がほとんどの軽旅には、ミニ三脚や自撮りが簡単になることでのメリットも非常に大きかったです。

ブログ用の撮影が本当に楽になった。。。

親指1本でズームから撮影まで完結できるのはマジで最高です!
③ Peak Design / リーシュ LEASH

リーシュはピークデザインから発売されている細身のカメラストラップです。ネックストラップやスリングストラップとして、あるいは手首に巻きつけるようにして使えます。

今までカメラストラップは使わない派だったのですが、カメラを落下させすぎたことで今回は導入しました。

アンカーリンクスで着脱も簡単だし、ストラップとしてはかなり細身なので今の所邪魔になるようなことはありません。

ピークデザインの商品は使いやすく、実用性もよいので所有欲が満たされますね!
*詳しいレビュー記事は後日作成予定です。
④ パーゴワークス / フォーカスM

登山時のカメラケースとしてパーゴワークスの「フォーカスM」を購入しました。アウトドアメーカーから発売されているタフで軽量なカメラバックとして選択しました!

登山時の使用としてはチェストパックとしてザックと合体させて使用しています。かなり安定感があり今の所大満足しています!

収納サイズとしても文句無しです。小さい方のMサイズを選択しましたが、α7Cレンズキットと交換用短焦点レンズ1本がすっぽりと入ります。

ポケットが痒いとこに付いているので、ちょっとした小物入れとしてもかなり優秀でした。
*詳しいレビュー記事は後日作成予定です。
⑤ TAMRON / 短焦点広角レンズ 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)

フルサイズ用交換レンズとしてTAMRONから発売している広角短焦点レンズを購入しました。

購入した理由は、登山用途とブログ撮影用途が1本で完結しそうだからでした。


このレンズの特徴は超広角で山頂などの開けた景色を映し出す性能と、レンズと被写体が10cmという距離から撮影できハーフマクロ機能が両立している点です。

フルサイズ用のレンズは非常に高価なので、何本もぽんぽん購入できないのいろいろできるレンズは非常に助かります。価格もかなり安価なので、デメリットも理解して使うのであればかなりよい買い物だと思いました。
⑥ Re:CLEAN / 防湿庫 21L

最後に紹介するのはカメラを保管する防湿庫です。Re:CLEANから発売されている21Lモデルを購入しました。
これまで保管にはそこまで注意を払っていませんでしたが、大学時代交換レンズにカビを生やしたことを思い出し導入しました。

高価なものなので、登山で傷つくのはしょうが無いとしても管理不足で使えなくするのは避けたいと思いました。今回は大切に使っていく所存です!
まとめ

2022秋の散財は中々やりきった感がありますね。
新しいカメラやギア達と色んな所にキャンプに登山に行って、楽しい思い出を残していこうと思います。
やはり新しい趣味を始めるときは出費はかさむと割り切っている軽旅でした!
キャンプの時はもっとひどかった記憶。。。。
こちらも合わせてどうぞ!
コメント