頂上山荘 テント泊
15:10 テント設営

到着時間が遅くなったのもあり、テントを立てやすい場所はほぼ埋まっていました。

ヒルバーグのソウロを先に組み立てて、空いてるスペースにどんどん置いて場所探し!こういうときに自立式は楽でいいですね!半分岩の上だけどなんとか場所を確保完了!

荷物をテントの中に入れてとりあえず設営完了。
のんびりお酒を飲む

山頂には日の入りを見に行くつもりなので、2時間位テントでだらだらします。まずは日本酒で乾杯!

軽旅は普段お酒は全く飲まないのですが、山やキャンプのときだけちびちびと楽しいでいます!外で飲むのがうまい!
お気に入りのチタンのお猪口!
晩ごはんはローストビーフ!ソラチタニウムギアのBPC大活躍!

ソラチタニウムギアのBPCに入れて保冷してここまで持ってきたのは自家製ローストビーフ!

自宅で作ったあとにカットしてジップロックで冷凍。こうすることで夏場でも1日くらいなら肉の持ち運びが可能です。

BPCの中にはサーモスの缶クーラーも入っているので、食事のときには冷たいものを飲むのにぴったしのコップになります!

さくっとお湯を沸かしてご飯を準備。

ご飯の上にローストビーフを散りばめて丼の完成!めっちゃおいしかったー!
17:30 木曽駒ヶ岳山頂へ

雲に包まれたりしましたが山頂に向けて出発。

山頂まではテント場から15~20分くらいで到着します。

ごろごろ石がありますが一本道なのでどんどん登っていきます。

山頂に到着!

17:50 山頂で日の入りを見る

標高2956m木曽駒ヶ岳山頂。

駒ケ岳神社も山頂にあります。伊那側にも駒ケ岳神社はあり、それぞれの地方の山岳信仰に対する歴史を物語ります。

日が沈むまで20〜30分あり強風でさむくなってきました。岩陰に隠れて温かいものを用意しまっす。

ホットココアあったまる~

雲海の向こうに日が沈みはじめました。


テント場まで近いのでここまでのんびりと日の入りを見ることができました。私の写真スキルでは半分も凄さが伝わらないですが最高の一言でした。

下りは10分でさくっと降りてこれました。
寒さと暴風の夜

日が沈むと風がかなり強くなってきたので、張り綱もしっかりチェックして夜に備えます。


色とりどりのテントと星空が綺麗でした。

この日は気温が5℃まで下がり、風が15m/sくらい吹いていたので結構テントは揺れていました。しかしヒルバーグのソウロは耐候性がめちゃめちゃ高いので安心して眠ることができて良かったです!
2日目 曇天模様の下山
5:00 日の出はあまりみえず

日の出期待して起きましたが生憎の天気。

空がうっすら明るくなるのだけ見ることができました。
5:30 朝ごはん

テント内いつも汚くなってしまう。。。

朝ごはんはフリーズドライのカレー。

さっとお湯を沸かしていただきます。テントの外は強風だったので前室で気をつけて調理。
6:30 撤収して下山開始

朝から雨予報なのでささっとテントを畳んで撤収。ソウロは設営も撤収も爆速なので助かります。

いいテント場でした!またゆっくりと来ようと思います。

昨日来た道をどんどん戻っていきます。2日目唯一の中岳まで登ります。


中岳山頂に到着。ここからは登りはないのでのんびり安全に進んでいきます。

乗越浄土まで進んでいきます。宝剣岳がよく見える!
7:10 千畳敷駅を目指して下山

乗越浄土で靴紐結び直したりして降りの準備。ロープウエイが動き出す前に遊歩道あたりまで降っていきます。


混雑がないと本当に歩きやすい登山道だと感じます。

小雨に降られたりしましたが、サクッと遊歩道まで降りてきました。



遊歩道周辺は花が少し残っていました。

8:00ごろ千畳敷ホテルまで戻ってきました!下山はサクサクでした!
9:00 のんびり休憩して外界へ

下山後に行く温泉の時間まで少し早いので千畳敷駅で1時間程度ゆっくりしました。
ソフトクリーム美味しかった!

9:00ごろの臨時のロープウエイでしらび平まで降りました。行きとは違い混雑もなく快適にバスにも乗って菅の台駐車場まで戻ることができました。
早太郎温泉 こまくさの湯

ゆるキャンにも登場した早太郎温泉に汗を流しに行ってきました。

菅の台駐車場から徒歩で5分も掛からないとこにあるので、下山後に合わせていきやすいです。10時開店直後に行ったので登山客で混み合っていました。

浴場も広く露天風呂も綺麗でのんびり過ごせました。ロビーではお土産や飲み物も充実しています。

風呂上がりのコーヒー牛乳を飲んで、荷物の整理をしてゆっくり過ごしました。
明治亭 駒ヶ根ソースカツ丼

こまくさの湯から歩いて2分くらいのところにある、明治亭でお昼ごはんを頂きました。

駒ヶ根ソースの製造メーカーの店で美味しいと評判だったのさっそくソースカツ丼を。

ボリューム満点です!被さっているお椀に少しずつ取り分けながら頂きました。ソースが美味しいのなんの!また食べに行きたいです!
まとめ

千畳敷カール、木曽駒ヶ岳、テント泊、ソースカツ丼と贅沢に満喫することができた旅でした!正直混雑さえなければかなり好きな山になりそうです!
別の季節にまた行こうと考えている軽旅でした。
こちらも合わせてどうぞ!
コメント