
ご覧いただきありがとうございます!
軽旅トク(@karutabi)です!
今回は RiverSideRambler (今後はRSRと書いていきます) のアルコールストーブ「RSR Stove 2nd model」を紹介していきます。
先に書いておきますがこのアルコールストーブめちゃめちゃかっこいいです!
トルネード燃焼の高火力アルコールストーブの魅力をお伝えできればと思います。
良ければ最後までご覧くださいませ。
追記. 2022/1 一部追記・修正してあります
River Side Rambler / RSR Stove 2nd model
製品基本情報

本体重量 | 33g |
本体サイズ | 直径55mm 高さ37mm |
材質 | アルミ合金 |
付属品 | モデルにより違いあり |
源流という過酷な環境で一人が一回分の食事に必要とする湯を確実に手に入れることを目指し高火力・小型・堅牢なアルコールストーブを開発された結果、出来上がったのがアルミ合金削り出しのRSR Stoveです。
アルコールストーブだとトランギアやエバニューが一般的には有名かと思います。
それぞれのメーカーのいいところがあるんですが、RSRは機能美と性能のバランスが素晴らしいです。
このRSRは工芸品のような美しさすら漂う、素晴らしいフォルムのアルコールストーブです。
性能について

アルコールストーブでは最強ランクの火力&安定性を誇るRSR Stove。
トルネード状に繰り出される炎の形状は赤火が殆どなく効率的な燃焼をもたらします。
トランギアとエバニューのアルストを持っていますが、RSRはそれ以上の火力と使いやすさがあります。
また、燃料の量により多少の違いはありますが1次燃焼から2次燃焼への移行が早いため燃料を無駄に使わずに済みます。
火力調整蓋を併用することで、とろ火調理にも対応可能です。
見た目について

アルミ合金削り出しにより作られているため、高級感がやばいです!
昔のipod clasicとかの質感に近いものがあり、持っているだけで所有欲を満たしてくれます。
初期のモデルは2つのパーツに分解できたみたいですが、現在発売されているものは圧着されているため分解はできません。


その他のパーツなど

RSR Stoveは販売方法が、アルスト単体と五徳などもついたセット販売の2種類あります。
私は風防兼五徳で使いたいものがあったため、単品で購入しております。
お財布が許すのであれば、セットを買うほうがよいかと思います。
チタン風防とかわくわくしますしね!
MUNIEQ X-Mesh Stove ミュニーク Xメッシュストーブ

MUNIEQ X-Mesh Stoveという光を通す風防を私はRSR Stoveとセットで使用しております。
この商品1枚の薄い金属メッシュの板なんですが、くるっと丸めて使用することで風防と五徳の機能を持たせることができる優れものです。

なんといってもRSR Stoveとシンデレラフィットします!

この二つの組み合わせはかなりおすすめです!かっこいいですし!
詳しくは別記事で紹介しています。
実際の使用方法
アルコールを注ぐだけ!

アルコールストーブは燃料用アルコールを使用します。
アウトドア用品店に行くと、パラフィンオイルやホワイトガソリンや灯油など様々な燃料が置いてありますがそれらはすべて違うものです!
ここを間違えて使うと、火事の危険もあるため必ず燃料用アルコールを使用しましょう!
燃料用アルコールは比較的薬局やスーパーなどでも売っていることが多いです。
もし出先で必要になっても買いやすい部類の燃料になります。
以下にリンクも張っておきますが、値段の上下が結構大きいので近所の価格と照らし合わせてから購入されることをお勧めいたします。
火力調整はふたで行う!

RSR Stoveは純正で「火力調整蓋」と「消火蓋」の2種類が販売されています。
もしアルコールストーブを湯沸かし以外で使うのなら、火力調整蓋だけでも買っておいたほうがいいと思います。

使用すると美しいトルネード燃焼は見れなくなりますが、かわりにとろ火と燃費が向上します。
私は炊飯をする際に火力調整蓋を使用します。
最初は火力調整蓋を付けずに強火で沸騰までもっていき、沸騰後は蓋をつけてとろ火でぐつぐつ!。

火力調整蓋を使用するだけで、アルコールトーブでの炊飯の難易度がぐっと下がります!
私はこれと併せて使ってるよ!

RSRから発売されている、RSRネイチャーストーブを一緒に使用することが多いです。
焚き火台だけど、アルストの風防として使用でき、大きな五徳としても使用できます。
登山とか湯沸かしだけの時は、上で紹介したMUNIEQ!
キャンプで中華鍋使うときは、RSRネイチャーストーブ!
詳しくは別記事で紹介しています。
まとめ

アルコールストーブはなかなかとっつきにくいとこもあり、まだ使ったことがない方も多いかもしれませんが一度使うとはまるものがあります。
静かなキャンプ場の朝、アルストでコーヒーを入れるときに私は良さをかみしめております(笑)
皆さんも是非一度使ってみてください!
こちらも合わせてどうぞ!
コメント
[…] RSR RSR Stove 2nd model […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]