
ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
今回は神奈川 三崎半島にキャンプに行ってきた話です。
お邪魔した場所はかつての水族館跡地にできた「京急油壺温泉キャンプパーク」。
のんびりキャンプの様子を良ければ最後までご覧くださいませ。
京急油壺温泉キャンプパーク
油壷キャンプの目的をざっくりと

普段はキャンプや登山に毎週のように行っている軽旅ですが、色々重なってしまい2ヶ月ほどまともに行けていませんでした。今回は少しだけ余裕ができたので、友人の菊夫さんと超のんびりキャンプ!
- 広い海を眺めたかった(ちょっと精神的に疲れていたので)
- 温泉に入りまくりたかった(肉体的にきつかったので)
- キャンプがしたかった!!

お邪魔した「京急油壺温泉キャンプパーク」は以前は「京急油壺マリンパーク」という水族館でした。2022年1月にキャンプ場としてかつての面影を残して生まれ変わりました。

キャンプサイトから目の前には一面の海と富士山という贅沢なシチュエーションの最高のキャンプ場です。

キャンプ場の目の前にある油壷温泉、なんとキャンプ宿泊者は1回チケットを買えば宿泊中入り放題!
詳しいキャンプ場紹介記事も後日作成予定です。

キャンプ装備の紹介

バックパック | モンベル | グラナイトパック40L |
テント | ヒルバーグ | ソウロ |
スリーピングマット | 山と道 | UL PAD 15+ |
寝袋 | TAKEMO | スリーピングバック7 |
寝袋 | COCCON | インナーシルクシーツ |
バーナー | RSR | RSR Stove |
テーブル | ソラチタニウムギア | スーパーテーブル#1 |
座布団 | モンベル | タタミパッド ミニ |
水筒 | CNOC | ヴェシカ1Lコラプシブルボトル |
カメラ | SONY | α7C |
カメラバック | パーゴワークス | フォーカスM |
ライト | レッドレンザー | ML4 |
海沿いのキャンプ場でかつ夜間風が強い予報だったので、耐候性の高いヒルバーグ「ソウロ」。12月なので冬用寝袋にインナーシーツで防寒対策。
あとのギアは楽に使えて、楽に片付けれるものをチョイスしています。今回本当にだらだらしたかったので!

ウェアは基本登山装備ですが今回は山歩きはなし。真中の列が防寒着なんですが、山と道「Alpha Vest」が超快適でびっくりしました。
パッキングはこんな感じ

朝時間ギリギリにパッキングしたので、結構歪な感じになっています。スリーピングマットは丸めて内部に収納しています。電車移動が多いので外付けだとじゃまになってしまいます。

前面にはカメラバック、最近このスタイルがお気に入りです!パーゴワークス「フォーカス」はサブバックとしても優秀!
キャンプの様子を紹介
キャンプ場まで移動する

電車で揺られて三崎口駅まで移動します。三崎マグロ切符とか買って、観光を一緒に楽しむのも良きですね!

三崎口駅で友人の菊夫さんと合流してキャンプ場に向かいます。買い物はキャンプ場の近くにあるスーパーマーケットで済ませます。

バスでキャンプ場に向かう場合は、フジ三崎店での買い物がルート的に便利です。
受付 ~ サイト設営

キャンプ場についたら受付を済ませてしまいます。オートキャンプの方は管理棟前の駐車場には入れずに先に受付をするのが良いです。今回は通常サイトなので、24時間500円の駐車場に入れてしまいます。

レンタル品とかもかなり充実しているので、初心者にもおすすめできるキャンプ場です。

今日のサイトは「No.6 メダカ」、ソロ用テントなら4張りくらいいけそうな広さのところです。サイトの形がL字型なので、大型テントはサイズによっては貼れない可能性もあります。

海側のこの狭いエリアに立てることにしました。やっぱりテントからの眺めが良いほうがいいよね!


ヒルバーグ「ソウロ」は設営が爆速なので本当にいつも助かっています。先輩に譲ってもらってそろそろ1年立つので、紹介記事書かないとな。。。。


菊夫さんのテントはフェールラーベン「Abisko View 2 」。いつ見ても蒼が映える!
設営後のコーヒータイム

設営後お疲れの菊夫さんは寝ちゃいました。このヘリノックス腕おきもあって快適なんですよね。欲しい。。。。

軽旅はカフェインが切れたのでコーヒータイムに。アルストでお湯を沸かします。


寒いときにのむホットコーヒーの旨さったらたまりませんよね!このひと時が冬キャンプの醍醐味でもある!

1浴び目 油壷温泉

キャンプ宿泊者は1回チケットを買えば宿泊中は入り放題!そんなの入るしかないじゃないですか!
まずは駆けつけ1浴び目。

塩分強めの温泉で、露天風呂はキャンプ場からの景色と同じくらいの絶景ぜっけい!
少し早い晩酌

夜は冷え込みそうだったので熱燗に良さそうな日本酒を菊夫さんチョイス。

温泉で買ってきたおつまみをぼりぼり。

菊夫さんはお昼寝(ガチ)中なので、一人で結構飲んじゃいました。
夕焼け小焼け


この日は1日中富士山もきれいに見え、夕方の赤い海もとても綺麗でした。

キャンプ場の横から砂浜に降りれるので夕焼けついでに行ってみました。

夏場は海水浴客も多そうな開けた砂浜でした。釣り客が数人居るだけなのでここでのんびり過ごすのも良さそうです。
爆風晩ごはん

晩ご飯はスーパーで見つけたキムチ鍋。


夕方になり爆風になっていました。その中でのアルスト調理なので、全く温まらない。

菊夫さんはSOTOのウィンドマスターで何事もなく沸かしていました。強い!
2浴び目 温泉は最高だぜ!

食後はやっぱり温泉!
この時点で18:30なので2時間くらいのんびり入りました。サウナと露天風呂の往復が気持ち良い!
Tokyo Sauna サウナハット 羊毛100% 洗える サウナキャップ メンズ レディース サウナグッズ ウール ネイビ…
飲んで笑って楽しい夜

油壺キャンプパーク、なんと敷地内にお酒の自販機があります。

湯上がりの体には堪んないですね!


熱燗飲んだり、おつまみ作ったりしながら友人と過ごす時間。

なんでもないことだけど、こんな時間をこれからも過ごせればいいなと強く思いました。
朝ごはん!朝風呂!

夜中も爆風でしたが問題なく爆睡でした。地面が芝生なので本当に寝心地が良い!


朝も強風くらいだったので、風除けができるとこに移動して調理。こういう時にどこでも座れる座布団が便利!


朝ごはんはどん兵衛の焼きうどん。初めて食べたんですが濃縮したどん兵衛って感じでかなり美味しかったです!


朝のコーヒータイムが毎回の儀式のようになってます。最高の時間です。
一息つき終わったら朝風呂に行ってきました。ほんとキャンプと思えないくらい贅沢!
のんびり撤収

このキャンプ場にはポニーと一緒に泊まれるサイトもあります。

撤収の時間までは二度寝したり、散歩したりしてのんびりと過ごします。

撤収は慣れたもんで15分もあれば完了します。

ざっくりとザックに詰めてからテントをしまいます。

ペグやゴミの忘れ物もなし!

菊夫さんも豪快にばっさばっさ!
10時前にキッチリ撤収!今回も良いキャンプでした!

ゴミは全て持ち帰りです!
まとめ

マリンパークの面影を至るとこに残す油壺キャンプパークの魅力が少しでも伝わりましたでしょうか。
温泉好きには是非一度は行ってもらいたいおすすめのキャンプ場です!
こちらも合わせてどうぞ!
コメント