ご覧いただきありがとうございます。
軽旅トク(@karutabi)です!
梅雨入り直前、6月の休日にテント泊がしたくなったので大菩薩嶺に行くことにしました。
なので自分の準備も兼ねて、計画を紹介していきます。
よければトレッキングの参考にしてください!
大菩薩嶺 福ちゃん荘でテント1泊2日
予定行動ルート
日程は2日間ありますが、登山をするのは1日目だけののんびりスケジュール。
1日目は上日川峠までバスで行きます。そこから福ちゃん荘のテント場まで移動してテント設営。
荷物を軽くして大菩薩嶺-大菩薩峠を回ってテントに戻ります。
あとはのんびりキャンプをして2日目は天気が崩れるので早朝に撤収して帰宅予定です。
予定テント場
上日川峠から30分くらいの位置にある福ちゃん荘のテント場で宿泊予定です。
テント泊の荷物を背負って歩く時間が短く、テント場も設備が揃っているのでテント泊初心者にもおすすめの場所です。
そして宿泊料金が400円と激安なのも助かります。
移動手段の確認
電車で甲斐大和駅まで移動し、駅前のバス停から40分バスに揺られると上日川峠に到着予定。
バスの本数が曜日や期間によって変わってくるので、行く前にチェックが必要です!
装備の確認
衣類 行動着・保温着
用途 | メーカー | 商品名 | |
①行動着 | ベースレイヤー | モンベル | ジオライン |
ミドルレイヤー | 山と道 | バンブーシャツ | |
トレッキングパンツ | 山と道 | One Tuck 5-Pocket Pants | |
②予備行動着 | ミドルレイヤー | 山と道 | UL Shirt |
ベースレイヤー | 山と道 | メリノプルオーバー | |
③雨具 | ソフトシェル | モンベル | ストームクルーザー ジャケット |
ソフトシェル | モンベル | ストームクルーザー パンツ | |
④保温着 | ミッドレイヤー | ファイントラック | ポリゴン2UL |
ミッドレイヤー | 山と道 | Light Alpha Tights |
今回は天候が2日目に崩れる可能性や、夜冷え込みが予想できました。なので着替えは少し多めに持っていっています。
気温は夜間でも10℃を下回らない予定で、ポリゴン2ULのみになっています。
まだ紹介していないですが、ファイントラックのポリゴン2ULは軽く雨にも強いので悪天候時にも安心して持っていけます!着心地も軽くて大好きですね!
テント泊装備
用途 | メーカー | 商品名 | |
① | バックパック | 山と道 | THREE |
② | スリーピングマット | 山と道 | UL Pad 15+ |
③ | テント | Six Moon Designs | Skyscape – Trekker |
④ | 寝袋 | モンベル | ダウンハガー800 #3 |
⑤ | グラウンドシート | SOL | ヘビーデューティ エマージェンシーブランケット |
⑥ | インナーシーツ | コクーン | マミーライナー 100% リップストップシルク |
⑦ | 座布団 | 山と道 | THREEの背面パッド |
⑧ | テーブル | SOLA TITANIUMGEAR | スーパーテーブル#1 |
⑨ | クッカー | MSR | ウインドバーナー セラミックスキレット |
⑩ | エマージェンシーキット | モンベル | アクアペル ファーストエイドバッグ 0.5L |
⑪ | 小物入れ | etc | ゴミ袋、予備マスク等いろいろ |
⑫ | 水筒 | CNOC | ヴェシカ1Lコラプシブルボトル |
水筒 | KATADYN | BeFree 0.6L | |
⑬ | 食料 | etc | 2日分の食事、行動食、お酒 |
⑭ | 傘 | モンベル | サンブロックアンブレラ |
テント泊装備も雨を想定して、準備をしました。
テントは2ポールで耐候性が高く居住空間も広いSkyscape – Trekkerを選択。
夜の気温が5~10℃予報なので3シーズン寝袋にUL Pad 15+。
あとはテント場に荷物をおいて行動できるので調理器具や食材は多めに持っていってます。
パッキング後のバックパック
今回のテント泊装備のバックパックは山と道「THREE」を使用。
ベースウエイトは7.5kgでした。
スリーピングマットは丸めて、バックパックの外側に装着。周囲の状況に応じて取り外して移動します。
すぐに使うもの、忘れてあとから詰めたものがメッシュに詰め込んであります。
最高のバックパックの紹介もしているので、よければご覧下さい。
まとめ
今回は大菩薩嶺テント泊の準備編をお送りいたしました。
天気があれそうだったのでその分荷物が増えた感があります。
次回は大菩薩嶺テント泊の本番を紹介してきます!
コメント